来年自宅を引っ越す上で、最近は良く家具をディグっています。vintageでは無く、現代作家のモノ。理由は単純。現代生活にハマるカッコ良さと納得して買える価格帯だから。vintageはもう高すぎて…。元々都内の住居にハマる家具は限界があると自宅はあくまで食べて寝る倉庫という解釈で暮らしてきたので必要以上にモノを増やさずに生活してきました。が、arts&scienceで香ばしい”ライト”を発見したことから何か久々に火が付いちゃって、それはそれは物欲がヤバいこと。勿論、買いました。このままでは色々買ってしまう。誰か止めてあげてください。
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004214-683x1024.jpg)
家具でも服でもバランスが大事。要はコーディネートですね。これは身銭を叩いて、とにかく買って体感しなければ会得出来ないこと。視覚を養うことも必要ですが、それだけでは到底辿り付かない。各々に似合うモノやコトがあります。ゆえに誰でも会得可能な要素。それが”センス”を磨くということですね。
この時期”服”だけで切り取ると何を買っていいやらの方が多いでしょう。季節的にはやっと寒くなってアウターが欲しい気分ですが既に12月。この冬に後何回着用できるかと考えるとケチな関西人としても財布のヒモは固い。世間は後少ししたらセールだし、かと言って春物には早い。そして良いなと思うモノが大体高い。生業にしている立場から考えてもホントに難しい。
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4117-1024x683.jpg)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4122-683x1024.jpg)
なので、今回(今後)はホントに慎重に熟考したプロダクトをご提案致します。今、これっしょ的な。弊店でご紹介したジャケットに是非併せて頂きたいタートルニットはいかがでしょうか?年内最後のMAATEEより少し早いメリークリスマス。
…..
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4119-683x1024.jpg)
Ex. TURTLE PULL-OVER
Color / IVORY , BLACK , BROWN , SAX , NAVY
Material / Cashemere 65% , Silk 35%
Size / FREE
寸法
肩幅52 , 身幅 63 , 着丈 74 , 袖丈64.5
Price / ¥88,000- intax
MAATEE&SONS
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4118-1024x683.jpg)
…..
前シーズン?だったかにリリースされたプルオーバーニットをタートル型にアレンジ。とはいえ、弊店らしくサイズ感は大きくしているので同じ感じはしないかと。首はくるりんしたり、しなかったりどちらも◎。ジャケット類のインナー使いも考慮した深すぎない袖釜底仕様。横に大きく柔らかさと落ち感を活かして設置された気持ち前後差のあるスリット。左側のみカシシルの糸がひょろっと飛び出した大人デザインがポイントです。
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004099-683x1024.jpg)
↑ IVORY
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004100-683x1024.jpg)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004087-683x1024.jpg)
↑ BROWN
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004101-683x1024.jpg)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004096-683x1024.jpg)
↑ SAX
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004097-683x1024.jpg)
色は気分様々やと思いますので5色用意しました。それぞれに良さがあり、選び方にも個性が出るかと。個人的にはブラウン推しです。
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004088-683x1024.jpg)
↑ NAVY
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004089-683x1024.jpg)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004092-683x1024.jpg)
↑BLACK
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/R0004094-683x1024.jpg)
素材は弊店ではお家芸のカシミアシルク。肌に触れると昇天する天然繊維2種盛り。タートルデザインは必ず首元が地肌に触れるのに対して、この素材ときたら着心地はもうね。
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/52-1024x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/23-576x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/24-576x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/54-1024x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/26-576x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/27-576x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/55-1024x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/56-1024x1024.png)
個人的に既製品として世の中にあるタートルニットの気になるポイントは首の詰まりと裾周り。前者は首が詰まりすぎて息苦しさを感じるモノが多い。喉仏が出過ぎなのかな?後、リブの長さが異様に長かったり逆に短かったり。裾周りは単純にリブが効き過ぎ問題。あと、萌え萌え系が最近多い。分かります?大人が着ると何かヤケドするあの類。今回のタートルはそれらを解消した感じの着地ですかね。
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/57-1024x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/Instagram-ストーリーズ-1-576x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/25-576x1024.png)
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/53-1024x1024.png)
↑全て着用モデル176cm , 60kg
我々が求めているのは古き良きトラッドスタイルではない。日本の現代生活において歴史を忠実に体現するオケージョンはほぼ無い様に感じます。文脈通りに合わせると下手したら一種のコスプレになりかねない。過去には戻ることができないからこそ、その時々にあったスタイルを楽しんでください。
そんな感じで14日(土)より販売開始です。ECには翌日日曜の夜にUP予定。一応2日間だけ店頭優先で。でも欲しい方や気になる方はお気軽にご連絡ください。マーティーなら質感含めて何となーく雰囲気お分かりになる方も多いと思いますので。
![](https://linn00.com/wp-content/uploads/2024/12/22-576x1024.png)
メリクリタートル For MAATEE&SONS。買い納めはまだ早いですよ。
LiNN 大橋
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
LiNN
🕛 Open hours
Thu , Fri / 13:00-19:00
Sat , Sun / 12:00-19:00
📍 153-0061 東京都目黒区中目黒3-22-11
(最寄り駅: 中目黒徒歩10分)
📩 Contact : info.linn.00@gmail.com
※開業日について
弊店は,中目黒と祐天寺の間
(駒沢通り添い)に辺る
ギャラリースペース S.AHN (サン)にて
各月14日間不定期に運営いたします
各月開業日は当サイトblogページまたはinstagramにてご参照ください
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////