ABOUT US BLOG INSTAGRAM PODCAST ONLINE STORE CONTACT

2025.06.26

履物関づか

LiNN

履物関づか / 染め物のEVA草履




京都は岩倉にてひとつひとつ丁寧に製作される履物関づか。
弊店では年2回の受注イベントをデザイナー在廊のもと開催してます。







昨年夏にはじめて提案した際、はて?となる方が多い印象でした。サンダル(履物)をオーダーで作る。慣れないアクションですよね。デザインは日本の古き良き文化ものである草履。鼻緒がど真ん中について人によっては土台から足飛び出すじゃん。そんな側面も含めて、現代生活で着用することが想像し難いですね。



関塚さんが提案したいことのひとつがこれ。着物合わせだけではない。履物をあくまで日常のものとして取り入れてほしい。スラックスやデニムパンツ、女性ならスカートやワンピースといったものに合わせる。歴史あるものだからこそ、次の時代へどのようにして残していくか?





ぼく個人としては、年中サンダルスタイル。例のごとく、履物関づかのプロダクトは相棒的存在。持ち前の収集癖で1週間違うモデルを履くことが可能なぐらい所有しています。







その中でもすごく気に入っているのが竹の皮素材。極度の暑がりなのでこの素材は蒸れが少なくすごくすき。日本人だからやっぱり畳の上は落ち着く。土台の色味なのか、着用時のバランスなのかコーディネートが組みやすいのもすきポイント。一見、和装なテンションに引っ張られるんじゃないかとイメージしがちですがそんなことはない。ぼくが好きなアンティーク感のある職人的なスタイルにも、佐藤が得意な都会的で洗練されたモードな雰囲気でも◎。対極的なものこそなんだか相性がいい気がします。イメージで言うと最近推しのClairo(この子かわいい)とか、オルセン姉妹が履いていたらどう?年齢ジャンルが全く違うような世界線でこそ活きる。これはLiNNで目指していることにも近いんです。



EX. 履物関づか

Color / 泥染 , 福木染 
Material / 竹(土台) 鹿革(鼻緒) , EVAソール

Size / S , M , L , XL
Price / ¥66,000- intax





今回LiNNでは編み込みが上品な竹の皮の土台をベースに、福木染めと泥染めを施した鹿川の鼻緒を誂えた既製品を用意していただきました。EVAソールのモデルも鼻緒を取り付ける工程は関塚さん自らの手で行われます。









様々なモデルを愛用した所感は、鼻緒がポイント。ここが変わるだけでスタイリングの印象が大きく変わる。泥染めは少し暗め、福木染めやや明るめな土台。今回のこれは革靴でいうとGUIDIみたい。夏ってコーデがどうしても軽くなる。ずしんと重めな足元は、コーデが絞まりますよ。



ぼくはcottleでオーダーした暗がりでみたら色の違いが全くわからない2本のコーデュロイのグルカショーツに合わせます。秋口になれば結局デニムかな?adventでオーダーした大きなカーゴスラックスにもいいかもです。



履いてて思う弱点としては親指と人差し指のトング箇所。長時間履きっぱでいると、やはり匂いとかね。朝シャワーで入念にその間を洗ってあげてください。それだけでも全然違うから。



完売していたシープレザー二本取り鼻緒の真っ黒モデルも再リリース。こちらは何も考えずに普段の服装に履いてください。自然に馴染みます。




EX. 履物関づか (鼻緒 2本取りタイプ)

Color / Black
Material / Sheep skin(土台)(鼻緒) , EVAソール
Size / XS , S , M , L , XL
Price / ¥44,000- intax



↑ 右からS , M , L , XL 。写真では伝わりにくいかもですがXL、かなり大きいです。


サイズはXLサイズを新たに加えた5サイズ展開。今まで小さく感じらていたビッグフット方々もこれならいけるはず。
お待たせしました。





併せて、今回も恒例の関塚さんによる誂えイベントを催します。



イベント期間は6/27(金) – 29(日)
※29日(日)最終日は18:00まで。以降、完全撤収。
※関塚さん在廊日は28(土) , 29(日)



個人的なファッションの考え方として、まずは気持ちが高ぶるのか?そして、違和感を楽しめるか。前例がある教科書通りに組み上げたスタイルは個人的にテンションが上がらない。あえて違和感のあるものをそのデザインや場面を踏まえて、どのように嗜むか?もの、空間、ひとの組み合わせを楽しみそうきたか、そういうのありなんだ的な相違を体現する。所謂、アンチテーゼ的なところをどこまでも追いかけたいし、提案したい。今後こういった考えに楽しさや快楽を覚え、もっと必要とされそうな予感がする。少しずつ受け入れられてきたので、履物が足元の定番になる日はそう遠くないかな。





LiNN 大橋



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////




LiNN




🕛 Open hours


Thu , Fri / 13:00-19:00 

Sat , Sun / 12:00-19:00




📍 153-0061 東京都目黒区中目黒3-22-11

(最寄り駅:  中目黒徒歩10分)




📩 Contact : info.linn.00@gmail.com



※開業日について

弊店は,中目黒と祐天寺の間

(駒沢通り添い)に辺る

ギャラリースペース S.AHN (サン)にて

各月14日間不定期に運営いたします

各月開業日は当サイトblogページまたはinstagramにてご参照ください

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////